おトイレ休憩でございます。
少し立ち寄り、すぐに出るつもりが・・・。
道の駅月夜野矢瀬親水公園は、その名のとおり矢瀬親水公園があるのですが、
地元農家が丹精こめて育てた新鮮野菜や果物を扱う月夜野はーべすとがあり、
ほかにはなんと矢瀬遺跡という、遺跡までありました。
これは素通りするのはもったいない!と、さっそく予定外の寄り道となりました

矢瀬遺跡は月夜野町のほぼ中央にあたり、利根川によってできた河岸段丘の一番下の面に位置する
縄文時代の終わりころのムラの跡。
今から3500年から2300年前にもなります。
遺跡なんてなかなかみる機会がありません。
あまり時間がなかったので、全部はまわれませんでしたが、
普段見ることない遺跡はとっても新鮮で、不思議な感じですね。

1号住居の復元(草壁立ち、片入母屋型)

高床建物の復元(板壁、切り妻型)


ブログ記事を書きながらパンフを見ていたけれど、遺跡の半分もまわらなかったみたい。
出土遺跡の一部は、こことは別の月夜野郷土歴史資料館にあったみたいだし。
なかなか行かない場所だから、見に行っておけばよかったかな。
近くの月夜野はーべすとで。

ちいのためのモロヘイヤを購入。
粉状になっていてご飯のときにさっと振り掛けられて便利だなと思って♪

朝はすっきり晴れていた空も、なんだかどんより曇り空。
いったいこれからどうなるのでしょうか

ちょっとトイレ休憩のつもりでよった道の駅月夜野矢瀬親水公園
鼻にごみをつけながらも、目一杯楽しんだ飼い主とちいでした~。
より大きな地図で 群馬旅行 を表示
月夜野はーべすとHP⇒http://www.tsukiyono-harvest.com/
矢瀬遺跡HP⇒http://www2.odn.ne.jp/mcr/yaze/
0 件のコメント :
コメントを投稿